『秋の勉強会』『春の勉強会』ご報告

2024年度は、新シリーズ「足を学ぶ」がスタートしました。

 

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ 

 

20241123日開催のパート1『秋の勉強会』では、13名の皆さまと久しぶりの両国コアシティで集まりました。

 

訪問看護の現場でフットケアやリフレクソロジーを実践されている青葉先生。

 

フットケアとは、足の皮膚・骨格・血管・神経の解剖生理、足の観察、アセスメントについて。

また、日々の生活で取り入れるべき足のエクササイズや靴選びの大切さも教えてくださいました。

 

その後は和室の障子から伝わる自然光のもと、相モデルでベイリーのリフレクソロジーを堪能!

癒しのひと時を過ごすことができました。

 

両国はオンライン環境がなくポケットWi-Fiをレンタルするという新しい試みでした。

想定以上に接続が厳しく思わぬトラブルでご迷惑をお掛けする場面がありましたが、皆さまのご理解、フォローに救われました。ありがとうございました。

 


∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

 

 

2025320日開催のパート2『春の勉強会』では、15名の皆さまとオンラインで学習しました。

 

1部は青葉先生。

足のアセスメントの目的、皮膚・爪・骨・筋肉・関節のアセスメントについて。

また、画像とともに事例をご紹介くださいました。

 

2部は牧野先生。

青葉先生のアセスメントや事例から、リフレクソロジー実践の足の観察について、実際に青葉先生の足をお借りして教えていただきました。

 

クライアントの足の状態をよく観察、そのベースには全身疾患があることを忘れずにいること。週1回のトリートメントで症状の変化に気づき、必要があれば医師に繋いでいく。

 

青葉先生と牧野先生のお話から、クライアント一人一人にあったトリートメントができるように、「リフレクソロジーをすること」の枠を超えて、セラピストとしてどのようにクライアントと向き合うか再確認できたように思います。

 

今回はオンライン講座のため撮影用照明をセットしたスマホでのカメラマンとして吉川さんがご尽力くださいました。ありがとうございました。

 

また、初めての夕方(16時)開催でしたが想定以上の参加人数となり、スタッフ一同とても嬉しかったです。

 

 

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

 

 

さて、今年度はタイムスのお届けをもって終了となります。山神さんにはタイムスの翻訳で大変お世話になりました。ありがとうございました。

また、会員の皆さまのお力添えのもと年度末を迎えることができ心より感謝申し上げます。

 

来年度もベイリー式リフレクソロジーの普及啓蒙を継続してまいりたいと考えております。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。